投稿者「Haru」のアーカイブ

アンガーマネージメント

4月20日に藤田潮さんを講師に迎え、「アンガーマネージメント~怒りで後悔しないために~」を開催しました。藤田さんは、記念日協会に4月20日を「聴くの日」申請して承認されたそうでコミュニケーション支援に携わる人たちが集まるこの勉強会の新年度第1回目にぴったりな内容でした。

18名の参加者の皆さんも、目から鱗のあっという間の2時間だったようです。

5月は、「コミュニケーションを取るために必要な準備とは」をテーマに、実際にベッドや車いす上で透明文字盤やiPadを使うとどうなるのか、支援する側と支援を受ける側の両方を体験してみます。

相談室について

今日から新年度です。おかげさまで、東京都や埼玉県の特別支援学校や自治体の子育て支援事業、障害者施設など訪問の依頼を多くいただいていますが、外来も行っていますので紹介します。

相談室は、JR中央線吉祥寺駅または西武新宿線西武柳沢駅からバス約15分の成蹊学園前から徒歩3分ほどにある静かなマンションの1室です。

初回相談は無料ですので、コミュニケーションでお困りの方はお気軽にどうぞ。

自費ですので、基本料金は20分2700円です。

いろうレストラン☆きっず試食会

日本歯科大学口腔リハビリテーション多摩クリニックの菊谷先生を中心に年2回開催している胃瘻(経鼻経管栄養含む)による栄養摂取をしていても、一部経口摂取が可能な方を対象としたレストラン企画の第7回目「いろうレストラン☆きっず~ピクニック~」の試食会でした!

宮源の高橋さんと地域の管理栄養士、調理師さんたちのメニューチームがピクニックをイメージしたワンプレートランチを摂食嚥下リハ学会の食形態分類1j(均質で付着性、硬さ、離水などを考慮したゼリー、ムース、プリン状)で作成してくれました。

かぼちゃの煮物、アスパラ、から揚げが猫のプレートにかわいく盛り付けられています。

デザートはカムリエのパティシエ志水さんの力作、ヨーグルトゼリー、プリン、フルーツゼリー。

第7回カムリエ

硬さや均一性、付着性などみんなで検討して、メニューが決定しました。

今回は、テーマがピクニックなので、多摩クリニックのスタッフがいちごやラディッシュなどをプランターで育ててくれていて、狩りものを楽しんでもらいます。みんな喜んでくれますように。

いちご

第6回はじめてのICT入門

2月28日(火)に府中市多磨霊園前のFLAT STANDで第6回はじめてのICT入門を開催しました。

結ライフコミュニケーション研究所の高橋宜盟さんを講師に迎え、「iOSのスイッチコントロールを使ってみよう!」ということで、実際にiPhone、iPadを操作してみました。

繰り返し、ゆっくり操作することで、参加者のみなさんも少しずつ自信をもってスイッチが使えるようになってきました。

次回は、アナログに戻って透明文字盤の使い方講座です。ICT救助隊の山本STを講師に迎え、ゆっくりのわかるまで体験してみましょう!

第4回はじめてのICT勉強会~忘年会~

12月21日に第4回はじめてのICT勉強会を開催しました。今回は12月ということで忘年会。

16名の参加者の皆さんと、ピザやお寿司、FLT STAND特性サラダなどを食べながら交流を深めました。

参加者のお一人は、閉じ込め症候群の家族のために訪問STや指伝話が有効かもしれないと、行政やケアマネへの働きかけで動き出したとご報告してくださいました。

また、来年も勉強会を継続していきます。

こどものための福祉機器展

こどものための福祉機器展に行ってきました!

立川のトヨタドライビングスクールで開催されたイベントで、昭島市のでく工房さんやST@キッズフェスタなどの展示をゆっくり見ることができました。

でく工房さんの「レポ」は学校の椅子に簡単に取り付けられる座位保持装置。こういうのいいですね!

%e3%81%a7%e3%81%8f%e5%b7%a5%e6%88%bf%e3%83%ac%e3%83%9d

ST@キッズフェスタさんで見つけた「レインボゥスティック」はただ回すだけなんだけど目が離せなくなる逸品。

%e3%83%ac%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%9c%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%83%e3%82%af

第2回はじめてのICT入門

10月21日(金)に第2回目の初めてのICT入門を開催しました。

ICT救助隊の仁科さん、山本STの協力のもと、透明文字盤の使い方を中心にしたローテクを学びました!

実際に使ったことがないと不安ですよね。ハイテクでもローテクでも一緒に勉強していきましょう。

透明文字盤

透明文字盤を自作してみました。A4のOHPシートに印刷して、厚めの150㎛のラミネートシートで加工しました。

ハイテクでもローテクでもいい、とにかくコミュニケーションをとる手段を考え、伝えていきたいのです。

 

勉強会をしました!

9月9日にICTに関する勉強会をしました。

府中のFLAT STANDの2階で、PT・OT・ST・看護師・エンジニアなど総勢20名の参加者で盛り上がりました。

次回は、透明文字盤の使い方など、アナログもご紹介していきたいと思っています。