「こどもの口唇裂・口蓋裂の治療とケア」を購入しました。イラストも多く、治療の基本だけでなく、ことばの発達や耳の聞こえなど保護者が不安に感じることを丁寧に専門家でなくてもわかりやすく説明してあります。
投稿者「Haru」のアーカイブ
7月の大島町「ぶばりあ」
「ことばの相談室ぶばりあ」のため7月19日から1泊2日で大島町に行ってきました。今回も天候に恵まれ往復元町港でした。緊急事態宣言下ではありましたが、子どもたちの成長を見ることができてよかったです。
1日目は前回と同じ宿、BookTeaBedに先にチェックインさせてもらってすぐに波浮保育園の巡回。お昼は買っておいたパンで簡単に済ませ、14時から4件の個別相談。夕飯は、御用達のスーパーさむかわでお寿司とミニカップ麺。
2日目はモーニングにハムチーズホットサンドとカフェラテをいただいてチェックアウトし、個別相談1件の後、岡田保育園の巡回。お昼を挟んで、13時から1件個別相談、14時から小学校の先生からの相談を受けて、15時半の船で帰ってきました。また8月も島の皆さんに会えるのが楽しみです。
11
教材作り
大島町に月1回行くことになり、1泊2日なので荷物を極力減らしたいと思っていました。そこでいつも使う教材を2セット作り、1セットを大島に置きっぱなしにできるようにしました。数、ひらがな、動作語、語連鎖、助詞、系列絵、名詞カードが基本セット。
あとは、ストローや舌圧子も入れてセット完成。ほかにもseriaで見つけたかわいくてかっこいいシールをあれこれ購入。早速、大島でも活躍してくれました。
6月の大島町「ぶばりあ」
6月21日から1泊2日で「ことばの相談ぶばりあ」のため大島町に行ってきました。天候に恵まれ往復元町港でした。5月は緊急事態宣言延長のため、キャンセルとなったので今年度2回目。朝10時45分に元町港に到着し、すぐに波浮保育園に向い、給食の様子を拝見。お子さんが緊張しないように、保育士の先生方が動物で飾った衝立を用意してくれて、正面から様子を見ることができました。お家の食事の様子もビデオで撮っておいてくれて大変参考になりました。午後からは個別相談。大島町町役場の会場からは海が見えてとても気持ちよかったです。
今回の宿は、ブックカフェに併設されたとてもオシャレなBookTeaBed伊豆大島。大島はバストイレ付きの部屋が少ないので、コロナ禍では心配な点があり、こちらに決めました。廊下いっぱいに本が並んでいました。
食事が付いていないので、夕食は近くの寿司光さんでしま丼をテイクアウト。
やっぱりべっこうは美味しい!2日目の朝食はカフェスペースで、あずき島バターのホットサンドとカフェオレで満腹。9時から1件個別相談の後、北の山保育園で前回個別相談を受けたお子さんの様子を拝見。広い園庭に木の温もりあふれる園舎はとても心地よい雰囲気でした。ランチは、のり弁。午後からは、小学校のコーディネーターの先生がお話を聞きたいとのことできてくださいました。大島の子どもたちのために何ができるか一緒に考えていきたいと思います。
新刊紹介
「子どもの食べる機能の障害とハビリテーション」を購入しました。指導用の絵カードは裏に指導内容が日本語と英語で書いてあります!口の発達だけでなく食具を使うための手の運動発達やスプーン、箸の持ち方、栄養など幅広い内容になっています。
東京都大島町ことばの相談室「ぶばりあ」
伊豆諸島の1つ大島町から、ことばの相談室「ぶばりあ」の依頼を受け今年度は月1回1泊2日で大島に行くことになりました。4月第1回目は19日から20日に行ってきました。
竹芝から高速船で約1時間45分で大島の岡田港に到着。保健師さんに迎えに来ていただき、けんこうセンターで就学前のお子さんや保護者らの相談を受けました。2日目は1日目に来てくれたお子さんの集団での様子をみるため保育園の巡回にも行くことができました。1回1時間一緒に過ごしただけでも私のことを覚えていてくれて、笑顔で駆け寄りギュッとはぐしてくれて本当に幸せを感じました。
毎月かわいい子どもたちと出会えることを楽しみしています。
電話番号とメールアドレスの変更について
2021年4月1日より「ことばの相談室はる」の電話番号とメールアドレスを変更します。固定電話とFAX番号を廃止し、携帯電話番号に統一します。
・電話:090-8311-0028
・Mail:kotoba.haru@gmail.com
よろしくお願いいたします。
ジンバルカメラ
ジンバルカメラとは、動画撮影用の手振れ防止機能の付いた小型カメラです。歩きながらでもスムーズな映像が撮影できるという優れもの。離島への訪問の道中は大型客船やジェット船、ヘリコプターなどなかなか経験できない乗り物や風景など面白い映像が撮れるのではないかと思います。YouTubeに動画をアップして、言語聴覚士の仕事を知ってもらうのにもいいかなと想像を膨らませています。
小型の三脚やマイク、バックパックにつけられるクリップも購入したので移動中の撮影だけでなく、吃音等の臨床にも生かせると思います。
オンライン指導
最近、新規の依頼が増えています。個人の吃音や構音のご相談はオンラインでも対応できるため、お子さんの好きなもののクイズをGoogleスライドで作って会話のきっかけにしています。楽しい時間を一緒に過ごして、たくさんお話ししたいと思ってもらえると嬉しいです。
ちなみにこの恐竜の名前は・・・ステゴサウルスです!
立春を過ぎました
立春を過ぎ暦の上では春になりました。コロナ禍で下を向きがちな気持ちを少しでも明るくしたいとお雛様を出して玄関の飾りもお花見にしました。
コロナが収束し、本当の意味で春が来るのを楽しみにしています